適応障害やうつ病、不眠症、社交不安症、パニック障害などを主に治療しています
-
職場や学校での人間関係での不調
-
寝つけない、眠りが続かず何度も起きてしまう
-
緊張、不安、冷や汗、手足の震え、顔のほてり
-
動悸や過呼吸、呼吸のしづらさ
-
やる気がない、食欲がない、憂うつ、気持ちの落ち込み、イライラ、怒りっぽい
これらの症状に対し、生活習慣の改善やお薬の処方を行っています。必要に応じて、診断書を作成しています。
下記の方は診療できませんのでご注意ください。
- カウンセリング希望の方(カウンセラーがいないため)
- ADHDなどの発達障害
- 摂食障害
- 人格障害
- 依存症
- 認知症
- 高校生以下の方
- 妊娠中の方
- 自傷行為を繰り返す方、過去に大量服薬した方、自殺念慮が切迫している方
- 労災関連の診療
- アルコールやその他薬物での酩酊状態
- 暴力行為や威嚇など診療を妨げる行動がみられる場合
- 医師やスタッフとの信頼関係が築けないと判断される場合
当院は生活保護法の指定医療機関ではありません
生活保護受給の方は全額自己負担となるため、他の医療機関の受診をお願いします。
病状によっては他の医療機関へ紹介する場合があります
入院やカウンセリング、認知行動療法など当院で対応できない治療法にて病状が改善する可能性が高い場合は、他院へ紹介しています。
傷病手当金の注意点ー必ず読んでください
傷病手当金申請の際は、毎月の診察を忘れないよう、くれぐれもご注意ください。
健康保険組合にその月の受診日を伝える必要があり、診察が無い月は申請書の記載も出来ません。
勤務先の健康保険組合により対応が異なりますが、受診が一度も無い月は傷病手当金が支給されないことがあります。
無診察で支給されなかった場合、当院では責任を負いかねますのでご注意ください。
お知らせ
- 生活保護受給者の診療の終了 [2024.09.01更新]
-
2024/10/31をもって、生活保護法指定医療機関を辞退することとなりました。
それに先立ち、2024/10/1より生活保護の方の初診を終了いたします。
現在通院中の生活保護の方は、11/1以降診療費が全額自己負担となるため、他の病院での受診をお願いします。
転院先病院については、区の福祉課にご相談ください。
必要に応じ紹介状を作成します。
事前に転院先病院を決めていただくと、手続きがスムーズに運ぶかと存じます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い致します。 - 院長ブログを更新しました。 [2023.12.15更新]
- 寝る前スマホの睡眠への悪影響
- 令和6年1月からの診療日変更のお知らせ [2023.12.08更新]
-
令和6年1月より診療日の変更があります。
これまでは土日は隔週でしたが、土曜日のみの診療となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
- 院長ブログを更新しました。 [2023.12.07更新]
- うつ病にお酒がよくない理由
- 院長ブログを更新しました。 [2023.12.03更新]
- うつ病やパニック障害と低血糖の関係
- 患者様本人以外の方から治療内容の問い合わせについて [2023.10.04更新]
-
電話にて患者様以外の方(ご家族や会社関係者、ご友人など)から、患者様の治療内容(病状や内服薬、診断書の内容など)の問い合わせがございますが、本人の承諾がない場合、本人以外からの治療内容のお問い合わせには答えられません。
医療従事者には守秘義務があり、職務上知りえた治療の内容、情報は個人の許可なしに誰かに話したり、外部に漏れすことはできないためです。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
- 診療時間の変更のお知らせ [2023.10.04更新]
-
令和5年10月より、土曜(隔週)、日曜(隔週)の診療時間が、9:30~13:00、14:00~18:00、に変更となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
- 土日の診療時間の変更のお知らせ [2023.09.01更新]
-
令和5年9月より、土曜(隔週)、日曜(隔週)の診療時間が、9:30~13:00、14:00~17:00、に変更となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
- お盆休みのお知らせ [2023.07.08更新]
-
8月13日(日)〜16日(水)は休診します。
8月12日(土)は診療いたします。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
- 診療時間の変更について [2023.06.08更新]
-
診療時間について、若干変更することがございます。
デジスマ診療のアプリ内の、予約カレンダーでご確認をお願いいたします。
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土(隔週) | 日(隔週) |
---|---|---|---|---|---|---|
9:30 I 13:00 | 9:30 I 13:00 | 9:30 I 13:00 | 9:30 I 13:00 |
|||
14:00 I 18:00 | 14:00 I 18:00 | 14:00 I 18:00 | 14:00 I 18:00 |
令和5年12月の土日の診療日は、12/2(土)、12/10 (日)、12/16(土)、 12/24(日)です。
令和6年1月より診療日の変更があります。
これまでは土日は隔週でしたが、土曜日のみの診療となります。
予約アプリ内のカレンダーでご確認をお願いいたします。
よくある質問
Q. カウンセリングや認知行動療法、自律訓練法などは行ってますか?
当院での主な治療は薬物療法(抗不安薬、抗うつ薬などの投与)となります。
医師や心理士によるカウンセリング、認知行動療法、自律訓練法などは行っていません。
Q. 傷病手当金は申請できますか?
傷病手当金は対応していますが、3つの注意点があります。
①最低限月に1回の診察をお願いします。
1度も受診のない期間は患者様の生活状況や病状について確認できず、申請書に記載できないためです。
なお、傷病手当金の申請が通るかどうかは各保険者での判断になり、当院では判断できないことをご了承ください。
②医師の記載する部分で「労務不能と認めた期間」という項目があり、お勤め先の担当者にいつからいつまでか正確な期間を確認後の受診をお願いします。
気をつけることとして、傷病手当金は休職した期間を遡って請求するもので、前もっての請求は認められない、ということがあります。
たとえば、1月1日から1月31日の傷病手当金を申請する場合、1月31日以降の受診であれば記載できます。
1月15日に受診した際に1月31日までの記載はできないので、請求期間の締日が過ぎてからのご来院をお願い致します。
③また、「労務不能と認めた期間」は、当院初診日以降の期間である必要があります。
Q.薬は飲みたくないのですが…。
必ず薬を処方するわけではなく、患者様の苦痛を和らげるために必要と判断した場合に薬をお出しするようにしています。いらいらや不安、不眠などには薬が効きやすい傾向がありますが、環境を変えたり、休養を取ることのほうが効果的な場合も多いです。薬を出すかどうか、どのような薬にするか、量はどうするかについては、患者様とお話しした上で判断しています。
Q. 何歳以上から受診できますか?
現在、小・中・高校生の方の新患受付は中止(令和5年11月15日受付分より)しており、18歳以上の方のみ対象としています。
Q. 発達障害の検査はしていますか?
当院には心理士がおらず、発達障害の方に必要な心理検査やカウンセリングを行うことができません。
発達障害の診察・治療をご希望の方は、心理士のいる医療機関をお勧めします。
Q.コンサータやビバンセは出してもらえますか?
コンサータやビバンセの処方は行っておりません。
これらをご希望の場合は、他の処方可能なクリニックの受診をお願いいたします。
Q.頭部CT検査、脳MRI検査、脳波などは検査できますか?
当院には、頭部CT、脳MRI、脳波の検査機器がありません。これらの検査の可能な医療機関への受診をお願いいたします。
Q. 予約なしでも診てもらえますか?
診察時間をお一人お一人きちんと確保させていただくためと、新型コロナウイルス感染対策のため、完全予約制としております。
スマートフォンアプリでの予約をお願いします。
電話での予約は受け付けておりませんのでご了承ください。
Q. 診察時間はどのくらいですか?
初めての方は20分ほどかかります。再診の方は、症状が安定している場合は5~10分、お薬の調整が必要な方は15分ほどかかることがあります。
Q. 治療費はどのくらいですか?
患者様によりますが、保険診療だと自己負担3割となり、初めての方は約2500円ほど、2回目以降は約1500円ほどです。血液検査を行った場合や診断書発行の場合は別途費用がかかります。
Q.会社を休みたいのですが診断書を作成できますか?
診察で状況や病状をお聞きした上で作成を行っております。受診の際にご相談ください。初診時には作成できないこともありますのでご了承ください。
Q. 専門外の病気について相談できますか?
当院は心療内科と精神科が専門ですが、それらの疾患に加えて高血圧症や脂質異常症などの生活習慣病、花粉症や風邪などの日常的な病気については、できる範囲で対応したいと思います。お気軽にご相談ください。
Q. 漢方薬は処方できますか?
患者様の希望も取り入れ、葛根湯や抑肝散、防風通聖散など各種漢方薬を治療に用いています。お気軽にご相談ください。
Q.勤務先に通院が知られてしまうことはありますか?
保険を使うと、年に2回健康組合から期間内にどの程度医療費を使ったかの明細が送られてきます。しかし、医療費通知は個別に封をされており、会社側が無断で開けることができないようになっています。したがって、通常であれば医療費通知からメンタルクリニックへの通院が知られてしまうことはないものと思われます。
Q.家族(配偶者など)を受診させたいのですが?
ご本人の受診意欲がある場合にのみ、かかっていただけます。
Q.本人は受診したがらないのですが、家族でも相談にのってもらえますか?
当院は健康保険医療施設であり、初診時にご本人の受診がない場合は健康保険を使えません。そのため、相談料(30分:5000円)を申し受けての相談となります。
Q.認知症は受診できますか?
当院では簡単な質問式の検査しかできません。認知症の診断は頭部CT検査なども併せて行う必要があるため、認知症専門の医療機関の受診をお願いいたします。
Q.労災やパワハラなどで労災申請したいのですが?
当院は労災指定医療機関ではないので、労災の方、パワハラなどで労災申請を考えている方は、指定医療機関への通院をお願いいたします。