うつ病
うつ病とは
うつ病は、憂うつな気分になったり、何事に対してもやる気が出ない状態が続く病気です。
年々患者数が増加しており、日本人の15人に1人が一生のうちで一度はかかるという調査結果も報告されています。
脳内にあるセロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミンなどの物質が減ってしまうことで、心のバランスが崩れることが原因と言われています。
うつ病の症状
◎感情や行動の症状
- 趣味が楽しめなくなった。好きなことをしてもつまらない。
- 何事にもやる気がわかない。意欲がない。
- 毎日の生活に充実感やはりあいがない。
- 気分転換ができず、悲しい気持ちや落ち込みを引きずってしまう。
- 周囲の出来事に関心や興味が持てなくなった。
- 不安や焦り、イライラ感がある。
- 集中できず、仕事でミスが増えた。
- 物忘れや不注意が増えた。
- 口数が減った。
- 外見や服装を気にしなくなった。
- お酒の量が増えた。
- なにかにつけて悪く受け取ったり、悲観的に考えてしまう。
- テレビをみなくなった。
- テレビをみてもつまらない、興味をもてなくなった。
- テレビをみていても頭に入らない。 ドラマのストーリーが頭に入らない。
- 文章を読んでいても目が文字を追うだけで頭に入らない。
- 会話についていけない、理解できない。
- 人の話が頭に入らない。人と会うのが面倒で気後れしてしまう。
- 夕飯の献立が決められない。
- 優柔不断になり買い物の時間がかかるようになった 。
- 気分が落ち込む。 気持ちが晴れない。 悲しい気持ちが続いている。
- 子どもやペットがただ煩わしい。かわいく思えなくなった。
- そわそわとして落ち着かない。身の置き場がない。
- 動作が遅くなり時間がかかる。 ぼーっと立ち尽くしてしまう。
- ぼーっとすることが多く、口数が少なくなった。
- 以前は楽にできたことが、おっくうに感じてしまう。
- 身支度に時間がかかるようになった。
- わけもなくからだが疲れている。とても疲れやすい。
- 1か月で5キロ以上体重が減った。
- 学校や会社に行きたくない。休むことが増えた。
- 自分なんて生きていても意味がないと思ってしまう。
- 自分が人の役に立つ人間と思えない。
- 周りに迷惑ばかりかけているようでつらい。
- 死んでしまいたい。 消えてしまいたい、どこかに行ってしまいたい
- 自分を傷つけたり死ぬことを考えてしまう、その計画を立てたりする。
◎身体にあらわれる症状
- 頭痛、頭重感亢進
- 不眠、過眠
- 食欲不振、食欲亢進
- 下痢や便秘
- 身体の痛み
- 肩こり
- めまい
- 耳鳴り
- 動悸
- 腰痛
- 生理不順 など
当院での治療方法
うつ病の治療には、心と身体の休息がとても重要となります。うつ病の方は休むことに罪悪感を感じてしまい、「やらなければいけない」という気持ちから頑張り続けてしまう方が非常に多いです。そのため、 必要な方には診断書を発行するなどの配慮を行い、しっかり休むことができるように環境を整えます。家事やお仕事から距離をとるだけで、ある程度不眠や不安が和らぐ方は多いです。そのうえで、患者様に合ったお薬をどうするか考えていきます。
以前は三環系抗うつ薬が主流でしたが、口渇、便秘、排尿障害などの副作用があるうえに、効果があらわれるまでに2~4週間と時間がかかることが難点でした。しかし、最近では副作用の少ない抗うつ薬の開発が進められ、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)やセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)が登場しています。
これらの薬は、即効性があるうえに抗うつ作用が強く、副作用が少ないというメリットがあります。
また、抗うつ薬の服用に不安がある方は、漢方薬を選択される方もいらっしゃいます。漢方薬は一般的に効果は強くないものの副作用が少なく、ゆっくり症状を改善したい方には適しています。
当院ではお薬に不安がある方にも丁寧に対応しています。お薬の用量・用法や副作用をきちんと説明してうえで、患者様が希望された場合にかぎり必要最小限のお薬を処方するよう心がけています。少しでも疑問や不安がある場合は、お気軽にご相談ください。